お住まいの地域でペットシッターを探す
セワクルの口コミや評判を徹底解説!
セワクルは、ペットシッターが飼い主の自宅に伺う「ペットシッター派遣サービス」を展開しています。急な会食や仕事の残業でペットのお世話ができない時、出張や旅行に犬や猫を連れていけない時、体調不良やケガ等でペットのお世話ができない時などに、飼い主に代わってペットシッターがペットのお世話を代行します。
本記事では、セワクルの評判や口コミ、利用方法、利用料金について紹介します。
セワクルは「ペットと飼い主にとって、最も安心で便利なサービスを提供する」を掲げる株式会社アニマルが展開するサービスです。セワクルは、以下4つを特徴としています。
資格保有のプロのシッター が専任対応
詳細な シッティング報告書
保険加入済み
全額返金保証付き
セワクルは、業界で初めて全額返金保証制度を導入しています。この制度では、万が一ペットシッターのサービスに満足できなかった場合に、料金を全額返金してもらうことができます。
セワクルに在籍するペットシッターの全員が資格を保有しており、希望があれば女性のシッターに対応を依頼することも可能です。
公式ウェブサイトには、実際にセワクルを利用した方の口コミや評価が掲載されています。
「フォローアップのメッセージ、写真、動画が丁寧で犬の状態が分かり安心しました」、「細かく色々聞いてくれてLINEも丁寧で安心して任せられる感じだった」、「毎日サービス時の様子を詳しくお知らせしてくれたり、動画や写真などを送ってくれてとても安心できた」といった声がセワクルの口コミとして寄せられています。
セワクルの評判が気になる方は、セワクルの公式ウェブサイトに掲載されているお客様の口コミを確認すると良いでしょう。
なお、公式FacebookおよびXには、リピート率90%と掲載されていることから、セワクルの評判の良さが分かります。
セワクルが対応しているエリアは、以下の通りです。
東京、千葉、埼玉、神奈川、愛知、大阪、兵庫、滋賀、京都、福岡
対応エリアは、順次拡大を予定しています。
お気軽にご相談ください。
北海道(札幌含む)・埼玉(さいたま含む)・宮城県(仙台含む)・群馬県(前橋、高崎含む)・広島県・その他も順次拡大予定
セワクルにお世話を依頼できるペットは、犬・猫に加え、ハムスター・うさぎ・モルモット・フェレット・インコ・魚・爬虫類などの小動物となっています。お世話可能なペットはシッターごとに異なるため、確認が必要です。
なお、シニア犬でも可能な限り対応してもらえます。
人見知りが激しいペットの場合は、事前カウンセリングを行う際にその様子を確認し、お世話ができると判断された場合は対応してもらうことができます。
セワクルのシッティング料金は、「プラン料金+ペットの頭数+出張費」の合計になっています。
プラン料金は以下の通りです。
犬
お世話のみ(45分):3,960円 / 頭
散歩代行のみ(30分):3,520円 / 頭
お世話+散歩代行(60分):4,620円 / 頭
泊まりプラン(12時間まで):29,800 / 頭
犬の場合、小型犬でも大型犬でも料金は一律です。
猫
基本プラン(45分):3,960円(2匹まで)
泊まりプラン(12時間まで):29,800 / 頭
小動物
基本プラン(45分):3,960円
以下、シッティング料金に追加でかかる料金です。
カウンセリング費:2,200円(カウンセリング時に申し込みをした場合は、1,100円)
出張費:600円、バス代や駐車場の料金がかかる場合は別途費用発生
交通費:なし(ただし、エリア外の場合は公共交通機関の実費または駐車料金などが発生する場合あり)
追加料金:880円 / 頭(4頭以上は、一律4頭までの加算料金。ただし、8頭以上は要相談)
その他の料金
時間外料金(20時以降、または8時以前):20%増
繁忙期料金:20%増
延長料金:660円 / 15分
家事または買物代行:1,100円 / 15分
鍵の直接受け取り:1,100円
ブレイズタッチ(タッチケアでペットのストレス軽減するメニュー):1,650円 / 10分、2,200 / 20分
セワクルのキャンセル料金は、前々日の17時まで無料です。それ以降はキャンセル料金がかかります。
セワクルの利用は5つのステップがあります。
まずは電話かラインで問い合わせをします。シッティング希望日に合わせて、事前打ち合わせの日程調整を行います。なお、事前打ち合わせは、通常の場合、シッティング日の10日前から受け付けています。
初めてセワクルを利用する場合は、まず担当するペットシッターが飼い主の自宅を訪問します。その際に、ペットの食事や散歩、ペットの性格、癖、健康状態についてヒアリングを行い、カルテを作成します。なお、相談だけをしたい場合でも、打ち合わせを依頼できます。
既に利用したことがある場合は、打ち合わせは不要となっています。(ただし、ペットの頭数が増えたり、引っ越しを行った場合など、状況が変わった場合は再度打ち合わせが必要となっています)
事前打ち合わせを行ったその場でお見積りが作成されます。見積もりを確認し、問題がなければ契約をします。なお料金は後払いのため、契約段階で料金が発生することはありません。
契約の際には、鍵の返却方法や、万が一の際の対応についても取り決めが行われます。また、この際に合鍵をシッターに渡します。
予約日時にペットシッターが飼い主の自宅を訪問し、ペットのお世話を行います。
ペットのお世話終了後、詳細の報告書が作成されます。報告書は、写真付きでラインで受け取ることができます。
シッティング終了後、預けた合鍵が返却されます。
なお、将来的に急に依頼したり、定期的に利用する予定がある場合は、合鍵をそのまま預けておくこともできます。その際には、預かり証明書が発行されます。
ポピンズペットシッターの他にも、新たなペットケアの選択肢であるCosewaについても紹介します。
手頃な価格で親身なペットシッターや、留守中にペットの世話をしてくれる人を探すには、Cosewaのプラットフォームを利用することができます。Cosewaの始め方は、「Cosewaについて」の下部にある「Cosewaの始め方」セクションを参考にしてください。