お住まいの地域でペットシッターを探す
2025年版
新宿区のおすすめペットシッターガイド
ペットを飼っていると、お世話が必要な時にすぐに依頼できるペットシッターを見つけることが大切ですよね。特に、四谷、神楽坂、高田馬場、大久保など、新宿区にお住まいの忙しい飼い主のみなさんは、仕事や旅行などで家を空け、ペットの世話をお願いする機会も多いかもしれません。
本記事は、新宿区でおすすめのペットシッターに加え、新たな選択肢として、個人のペットシッターと直接つながることができるサービス「Cosewa(コセワ)」も紹介します。
新宿区のペットホテルをお探しの方は、新宿区のペットホテル おすすめをご覧ください。その他、新宿区以外の東京でペットシッターをお探しの方は、東京のペットシッター おすすめをご覧ください。
利用可能な地域:
新宿区、大久保、西新宿、中野区を中心
料金:
※交通費込みの金額
【問い合わせ】
☎090-3572-5778
ペットシッターWan's★heartは、日本ペットシッターサービスの加盟店です。日本ペットシッターサービスは、東京本部、関西分室を中心に北は北海道の札幌から南は九州、沖縄まで、全国126店舗のチェーン展開をしているペットシッターサービスの会社です。
創業以来、ペットシッターの依頼件数は全国で80万件を超え、毎日350名を超えるペットシッターがペットのお世話をしています。日本ペットシッターサービスのCM動画もぜひご覧ください。
ペットシッターWan's★heartでは、他のペットシッターでは割増料金がかかるところも多い、年末年始・お盆の時期に割増料金がかからないのもポイントです。
対象となるペット:
犬、猫、小動物
利用可能な地域:
新宿区全域及びその周辺(新宿区富久町にある店舗よりおおむね半径5キロ圏内)
料金:犬
料金:猫
【その他の料金】
交通費:店舗より飼い主の自宅まで1㎞50円で計算(車が駐車可能な場合1㎞30円で計算)、店舗から片道1㎞未満は交通費はかかりません。
【問い合わせ】
☎090-4171-7477
☎03-3226-7380
ペットシッターSOS新宿店(旧杉並荻窪店)は、新宿区を中心に留守番するペットのお世話をサポートするペットシッターです。
お世話するペットシッターは、認定ペットシッター資格・パピーティーチャー・愛玩動物飼養管理士一級の資格を取得していることに加え、なんと元警察官です。
利用を検討する場合は、ペットシッターSOSの口コミや評判を事前に確認しましょう!
対象となるペット:
犬、猫、小動物
利用可能な地域:
新宿区周辺
料金:
【その他の料金について】
初回登録料:1,100円
交通費:公共の交通機関等を利用した飼い主の自宅までの往復実費交通費
繫忙期料金:(年末年始・ゴールデンウィーク・お盆シーズン)550円
当日予約・利用料金:初日のみ550円
出張料金:(公共の交通機関等でお客様のご自宅までの所要時間が30分以上かかる場合)550円
延長料金:(業務内容等により通常のお世話時間を超過する場合)1,100円/1時間
【問い合わせ】
☎090-5810-9707
ペットシッターねこまもりは、全国に展開しているintopetペットシッターグループに加盟しているペットシッターサービスです。グループ全店で情報を共有し、常にお世話の質と安全性の向上に努めています。
ペットのお世話の度に写真付きでLINEやメールで報告してくれるので、外出先でもペットの様子がわかり安心ですね。
新宿区/中野区は出張料0円、初回訪問も無料で行っているのは嬉しいですね。気になる方はまず intopetの口コミや評判をチェックしましょう!
対象となるペット:
犬、猫、小動物、爬虫類、魚
利用可能な地域:
東京23区(新宿区/中野区は出張料0円)
料金:
※延長料金:800円/15分
【割引料金】
回数券:10回分の料金で11回分の利用可能
紹介割引:利用者からの紹介で成約された方は1,000円割引(紹介した方も次回利用で1,000円割引)
【その他の料金について】
初回登録料:1,000円(ペットの種類・頭数に関わらず)
シニア料金:300円(猫・小型犬・中型犬は10歳以上、大型犬は8歳以上)
介護(介助)料金:500円
出張料:(新宿区/中野区)出張料0円、(渋谷区/杉並区)出張料500円、(その他の区)1,200円。なお初回訪問の出張料は0円。
駐車場代金:駐車場がない場合、最寄りのコインパーキングの駐車料金
繁忙期料金:(年末年始・SW・お盆・GW等)500円
時間外料金:(営業時間8時〜20時以外)2,000円
【問い合わせ】
☎090-4062-3940
受付時間:8:00~20:00
新宿区のペットホテル おすすめ 13選【2024年版】でも紹介したJoli(ジョリ) 神楽坂店は、ペットホテル・トリミング・保育園・一時預かりに加えて、ペットシッターや散歩代行のサービスも行っています。
リピーター率(3カ月以内に再来店する人の割合。高輪店と神楽坂店を計測)も80%と高く、それだけ満足されている方が多いことが分かりますね。
専門性の高いスタッフがそろっているので、安心して大切なペットを預けることができます。
対象となるペット:
犬、猫、小動物、熱帯魚
利用可能な地域:
新宿区、千代田区、文京区
料金:
※時間延長:1,100円/30分
【その他の料金について】
交通費(出張費):550円/往復
【問い合わせ】
☎03-5579-2144
猫の森は、猫専門のペットシッターです。もともと「猫の森株式会社キャットシッティング部門」だったのが、2018年4月27日に「キャットシッター猫の森」として独立しました。
キャットシッター猫の森の基本料金には、基本のお世話(食事・お水の用意、トイレの清掃)のほか、他のキャットシッターでは有料となることの多い、投薬、爪切り、メールレポート代、シニア料金、介護料金などが含まれています。
また、飼い主の希望と、猫のコンディションに合わせて、環境整備、室内換気、空調調節(タイマーセットなど含む)、植物の水やり、花瓶の水の交換、キャットタワーなどのぐらつきの調整(ネジの締め直しなど)、猫スペースの簡単な床掃除、ゴミ出し、郵便物などの取り込みなども可能です。
繁忙期割増料金もかからず通年同料金なのもありがたいですね。
対象となるペット:
猫
利用可能な地域:
東京都新宿区、渋谷区、港区、千代田区
※新宿区四谷4丁目を中心に、おおよそ5km圏内
料金:
【シッティング】滞在時間40~60分
猫3匹まで1回5,500円~(出張費込み)※事務所からの移動距離、移動時間により変動
追加料金:4匹目から+550円/1匹
【その他の料金について】
キャットカルテ作成料:1,650円/1匹
打合せ料金:1,650円/1回
※初回登録時はキャットカルテ作成料+お打合せ料金となります
緊急料金:鍵・依頼書・シッティング料金のお支払いが確認ができた時点が算出基準(18時半を過ぎると翌日扱い)
依頼日の2日前▶1,100円、前日▶1,650円、依頼日当日▶2,200円
初めて利用の方:依頼日の3日前▶1,650円、2日前▶2,200円、前日▶3,300円
訪問時間の指定:+2,200円※シッティング開始時間8~19時以外を希望の場合は時間外料金がかかります
駐輪場料金:バイク(250cc)の駐輪場の用意が難しい場合は、駐輪場代が実費負担
【問い合わせ】
☎080-5196-3999
brillanteの大切にしていることは以下です。
動物達に寄り添うこと。
動物達の様子に気になる点はないか確認すること。
不在時の様子を飼い主にわかりやすくお伝えすること。
鍵の施錠、返却をしっかり確認しお伝えすること。
飼い主とこまめに情報を交換しつつ、それぞれの家庭にあったお世話をすること
安心、安全にしっかり配慮されているので預けている間も安心です。
万が一の時の安心の為、「受託者賠償責任保険」と「施設賠償責任保険」び2つのペットシッター保険にも加入されています。
対象となるペット:
犬、猫、鳥、小動物など
利用可能な地域:
新宿区・渋谷区・文京区・中野区を中心に東京23区対応
料金:
30分:3,100円(交通費込)
60分:4,000円(交通費込)
延長料金:720円/15分毎
お散歩代行コース(猫や小動物で、30分より少し長い時間見て頂きたいという方も可能):1回40分3,500円
15分プラン(怖がりで出てこない子、小動物ご飯のみなどに限る):2,500円
【その他の料金について】
初回打合せ料:2,500円
繫忙期料金:(3連休、GW、お盆、年末年始)20%
早朝・夜料金:(8時前、20時以降)+1,000円※夜中は不可
交通費:
近距離の場合:交通費込みの料金となっています(最短ルートで往復500円以内)
お住まいが往復500円以上交通費がかかる場合:別途交通費の負担があり。※最寄駅からgoogleマップで検索した際、徒歩15分以上は+300円
1頭追加料金:散歩なしの場合は頭数制限なし。散歩ありの場合は3頭以上は追加料金あり(+1,000円/頭)
大型犬:+1,000円
【問い合わせ】
☎050-3116-4185
(営業時間:8:00~21:00)
上記のおすすめの他にも、新たなペットケアの選択肢であるCosewaについても紹介します。
手頃な価格で親身なペットシッターや、留守中にペットの世話をしてくれる人を探すには、Cosewaのプラットフォームを利用することができます。Cosewaの始め方は、「Cosewaについて」の下部にある「Cosewaの始め方」セクションを参考にしてください。
ペットシッターを選ぶ際には、まず口コミや評判を確認することが大切です。実際にサービスを利用した人の声を聞くことで、そのペットシッターがどれだけ信頼できるかがわかります。オンラインのレビューサイトやSNSを活用して、複数の意見を参考にしましょう。
ペットシッターには、動物の世話に関する資格や訓練を受けている人も多いです。資格を持っているペットシッターは、ペットの健康管理や緊急時の対応について専門的な知識を持っている可能性が高いです。また、どのくらいの経験があるかも確認すると良いでしょう。経験豊富なペットシッターは、様々な状況に柔軟に対応できることが期待されます。
ペットシッターは、ただペットの世話をするだけでなく、ペットと良好な関係を築くことも重要です。ペットシッターと直接会ってみて、どのような人柄かを確認しましょう。ペットとの相性や、ペットシッターのペットに対する愛情が感じられるかがポイントです。
ペットシッターを利用する際には、契約内容をしっかりと確認することが重要です。料金体系、サービス内容、緊急時の対応方法などを事前に確認し、不明点があればしっかりと質問しましょう。信頼できるペットシッターは、契約内容を明確に説明してくれるはずです。
上記以外で新宿区のおすすめのペットシッターサービスがありましたら、お問い合わせフォームからご連絡ください。掲載を検討させて頂きます。
こちらもご覧ください
ブログ、ガイドライン、よくあるご質問には、役立つような情報を掲載しています。